【福岡県人口は510万2871人 九州7県で唯一の増加】 総務省が26日公表した国勢調査速報値 (2015年10月1日現在)で、 福岡県の人口は510万2871人となり、 10年の前回調査から 3万903人増えた(0・61%増)。 都道府県別で人口増は8都県にとどまり、 九州7県では福岡だけ。 また、人口増加率で新宮町は 全国トップの22・93%に達した。 県人口は402万7416人(確定数)だった 1970年以降、一貫して増加。 ただし増加率は 05年に0・68%と初めて1%を割り込み、 10年0・44%と鈍化傾向にある。 今回の調査では県内60市町村の7割を超える 44市町村で人口が減っており、 九州各地から流入が続く福岡市を中心とする 福岡都市圏との二極化が浮き彫りとなっている。 県内で人口増加数が最も多いのは 福岡市の7万4767人増。 人口は153万8510人となり、 全国の市では5位。 北九州市は1万5031人減り、 人口減少数は全国ワースト。 新宮町は前回調査から5660人増えた。 県内で人口減少率が 最も高いのは東峰村の10・61%減。 一方、 住民基本台帳に基づく総務省の人口動態調査 (昨年1月1日現在、7月発表)では、 県人口(日本人)は71年以来、 44年ぶりに減少に転じるなど 「人口減時代を見据えた対策の強化が不可欠」 (県幹部)。 首都圏からの移住や定住を促すため新年度、 都内に相談窓口を開設するほか、 子育てや就職などの支援を通して、 出生率上昇や首都圏への 人材流出の阻止につなげたい考えだ。 (2/26 西日本新聞より〜) 今日、福岡に出かけ(マリノアシティまで…) ソニックの中から新宮辺り通過してるとき 新しい小学校ができ上がってきているのを見て、 IKEAが出来てメチャメチャ人口が 増えてきたなぁ〜と…見てました。 最近、首都圏にある カインズも九州で初オープンして〜 昔は、田んぼばかりで何もなかった町が 日本一の人口増でビックリぽんです! 福岡は、海や山も近くにあり 博多駅や天神周辺で買い物ができて コンパクトにまとまっているから 生活しやすく物価も安く… 人柄いいから住みやすい街と、 転勤族の人たちがよくほめられています…☆ 博多に来たことのない方は、是非、 博多祗園山笠の時に来て戴きたいです。 |
<< 前記事(2016/03/06) | ブログのトップへ | 後記事(2016/03/08) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2016/03/06) | ブログのトップへ | 後記事(2016/03/08) >> |